top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e5fa9f9bfe444dbcaaf6edc9549995f9~mv2_d_7399_4831_s_4_2.jpg/v1/fill/w_1920,h_1254,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_e5fa9f9bfe444dbcaaf6edc9549995f9~mv2_d_7399_4831_s_4_2.jpg)
![make_edited_edited.png](https://static.wixstatic.com/media/b04ea0_1c054167498a4a14bc5fc3f61e27f74a~mv2.png/v1/fill/w_40,h_49,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/make_edited_edited.png)
【作品名】⑮米子の門(Tor in YONAGO)
![oda1.png](https://static.wixstatic.com/media/b04ea0_22a373ff8cac4c6cb62f36df401dd422~mv2.png/v1/fill/w_174,h_175,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/oda1.png)
オダ・ショエラー(ODA SCHOELLER)
ドイツ生まれ
1959-
【作品に関して】
Der moderne Mensch stent weder rechts noch links er geht! (Schweizer Philosoph)
現代の人は進んでいく。右でもない 左でもない立場で(スイスの哲学者)
Tore verbinden eine Seite mit der anderen ein Kommen und Gehen woher-wohin ? egal, nur der Schritt zahlt!
Oda Schoeller
門は結びあわせる。一方と他方を 来るものと 行くものを どこからーどこへ? でも そんなことはどうでもよい ただ 一歩が重要なのだ!
【制作】’94米子彫刻シンポジウム
【会期】1994年7月16日~8月28日
![oda2.png](https://static.wixstatic.com/media/b04ea0_c4932b0de53145e09b3c3df8f0dbb030~mv2.png/v1/fill/w_254,h_188,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/oda2.png)
![oda4.png](https://static.wixstatic.com/media/b04ea0_516fc28eac1f4c82b91dfef120b1d750~mv2.png/v1/crop/x_0,y_56,w_262,h_181/fill/w_265,h_183,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/oda4.png)
【’94米子彫刻シンポジウムを終えて】
シンポジウムのコミッションが、外国人作家を招待する勇気を持ったことを大変うれしく思いました。なぜならその決定が多くの問題、例えば聞きなれない言語、他の習慣、いろいろな仕事の方法などをもたらすからです。しかしそのことこそがシンポジウムの挑戦なのです。
シンポジウムとは他の人々、他の習慣、他の仕事の方法を知ること、また交換することなのです。ですから外国の彫刻家とともに仕事をすることが大事なのです。この度はありがとうございました。米子のシンポジウムは大変よい経験でした。
bottom of page